USB3.0をゆっくり挿すとUSB2.0として認識されてしまう原因

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!

これは、少し前に話題になっていた現象です

USB3.0コネクタを差込口にそのまま挿すとUSB3.0として認識されますが、

USB3.0をゆっくり挿すとUSB2.0として認識されます

・・・何故そんな現象が起きるのか?結構アナログな理由だったりします


その理由はコネクタの構造にあり、

USB2.0の内部にはUSB3.0と互換性のある端子がありますが、

USB3.0の場合、その奥にも端子があります

奥の端子はUSB3.0特有の物であり、
そのUSB3.0用端子が接続側と接触して初めて、デバイスがUSB3.0だと認識します

つまりUSB3.0が根元まで差し込まれる前に、USB2.0互換端子と接触されたまま一定時間が過ぎると
早々にデバイスがUSB2.0だと誤認識してしまうのです

USBコネクタ内部.jpg

互換性を残した故のカラクリのような物ですが、
接続状態によって転送速度に大きく差が開くというのも中々原因が思いつかない現象かと思います

そういえば自分も、スマホの充電がやたらと遅い・・・と思ったら充電ケーブルが半挿しだった事もあります

「パソコン関連のトラブルは意外に再起動、再接続で解消する」という教訓がここでも活きてくる訳ですね

USB2.0と誤認識されて、本来のスピードが出ていない、だけならまだいいですが、

USB3.0を前提としたプログラムやフォーマットなどを利用する時は、認識されなければエラーとなりますので注意です

とはいえ、素早く挿そうとして力が入りすぎて、コネクタを壊してしまった!なんて事がないよう注意してください

——————

そもそもUSB2.0、USB3.0とは何か?何が違うのか?と疑問な方はこちらの記事をご覧ください↓
USB3.0とUSB2.0の違いを知ろう

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いします!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA