知っているとお得なGoogle検索の意外な使い方

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

知っている方には全然意外でもないですが(笑

Google検索にはホームページを探す以外にも、便利な使い方や機能が色々あります!

Google機能を使いこなす事で時短になることもあるので、知っておくととても便利です音符

◆現在の時刻、日付、年◆


●「時間」と検索して、現在時刻を調べることが出来ます
基本的にタスクバーに時計機能はありますが、同期がズレていた時の時刻合わせなどに使えます

jikan.jpg

●「時間 国名(都市名)」で海外の現地での現在時刻、時差を調べることが出来ます
海外出張や旅行のときに便利ですね

jikan2.jpg

●「今年 和暦(西暦)」で現在の和暦等を調べられます
度忘れした時にどうぞ

wareki.jpg

◆郵便番号◆


●郵便番号7桁を検索することで、該当地域名を調べることが出来ます
(ハイフンは特にいりません)

逆に「地域名 郵便番号」で番号を調べることもできます

yuu.jpg

yuu2.jpg

yuu3.jpg

◆電話番号(市外局番)◆


●電話番号を検索することで、電話番号の主を調べることが出来ます
(ハイフンは特にいりません)

着信番号が知らない番号であれば、一度調べてみる方が無難です

denwa.jpg

◆荷物の配達状況◆


●「配送業者 伝票番号」で荷物の配達状況を調べることが出来ます
(ヤマト、佐川、日本郵便など)

yuu.jpg

◆地図◆


●「Google Map」を使って、地図上で調べたい場所を確認できます
調べたい地域名を検索し、「地図」のタブをクリックします

tizu2.jpg

●「Google Map」が開き、該当の場所が地図で表示されます

tizu.jpg

◆目的地へのルート◆


●「地域名 行き方」で検索すると、現在地からルートや所要時間や交通料金を調べられます
(Googleの現在位置情報を”ON”にしておく必要があります)

root.jpg

◆天気◆


●「地域名 天気」で簡単な天気情報を調べる事が出来ます

tenki.jpg

◆日の出、日の入り時刻◆


●「日の出(日の入り) 地域名」で日の出、日の入りの時刻を調べる事が出来ます
初日の出や富士登山のときに活躍してくれます

nihode.jpg

◆電卓◆


●「電卓」で電卓機能が出てきます
また「56+9」などと計算式で検索すれば、その答えが表示された状態の電卓機能が出てきます

dentaku.jpg

◆翻訳◆


●「翻訳」で翻訳機能が出てきます
様々な言語に対応しています

honyaku.jpg

●「翻訳したい言葉や文章 言語」検索すれば、
その言語に翻訳された状態で出てきます
スピーカーのマークをクリックすれば、発音も聞けます

honyaku2.jpg

◆単位を変換◆


●「単位名 単位名」で、異なる単位の数値へ変換することができます
数字を自分で入力すれば、もう一つの単位の数値も変動します

tani.jpg

◆通貨を換算◆


●「通貨名 通貨名」で、異なる通貨の換算も出来ます
現在の為替レートが反映されるため、海外旅行の際、換金前に検索しておくと便利です

yen.jpg

◆株価◆


●「企業名 株価」で上場企業の株価の
1日の動きから5年以上の動きまで細かに把握することができます

kabu.jpg

◆ホテルの予約◆


●「地域名 ホテル」で目的地のホテルと価格、空室状況などを調べることが出来ます

hotel.jpg

◆付近の飲食店◆


●「料理名や店名 地域名」で飲食店を調べることが出来ます

ramen.jpg

◆上映中の映画◆


●「地域名 映画」で付近の映画館で上映中の映画を調べることが出来ます

eiga.jpg

◆人物◆


●「著名人名」で検索すると、その人物の簡単な情報が出てきます
もっと深い内容を知りたければWikipediaの方がいいです

ge1.jpg

ge2.jpg

◆スポーツの試合結果やスケジュール◆


●「チーム名やリーグ名」で検索すると、直近の試合結果や今後スケジュールを確認できます

siai.jpg

◆公共のデータ◆


●「国名 公共データ」で検索すると、現在のその国でのデータが調べられます
(人口、出産率、平均寿命、GDPなど)

gdp.jpg

◆コロナ感染状況◆


●「コロナ」で検索すると、現在のコロナ感染状況が調べられます
早く収束してほしいところですね…

corona.jpg

corona2.jpg

corona3.jpg


このようにホームページを開かなくても、Google検索だけで調べものを完結させられることが多いです

スマートフォンなら「OK,google」と話しかけることで、音声での検索機能もあります

他にもいろいろあって、正直ここでは紹介しきれないです

Googleを使いこなせば生活は一段と便利になります、どんどん使ってみてくださいねウィンク

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク

 

どうせ買うならグラフィックはフルHDで!

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

フルHD(フルハイビジョン)という言葉を聞いたことがあるかと思います

FullHD.png

なんとなく細かくて綺麗な画像が映るモニターの事という認識の方が多いのではないでしょうか

概ね、それで正しいです

フルHDは画面の解像度の事を指していて、
2015年ごろからシェア1位を取り続けており、現在の主流の解像度となっています

当店の中古パソコンはベースが法人モデルなので、それより前のモデル、つまり2015年以前のシェア1位の解像度1366x768の物が多いのですが
最近は当店でもフルHDのモデルをどんどんリリースしています!NEW

▼フルHD(フルハイビジョン)のパソコンはこちら▼

YOUTUBEや動画、一眼レフなどの写真を画面でよく見るという方にはフルHD(1920×1080)がオススメです!

また、デジタル放送のハイビジョン映像が1920×1080の画素で構成されているので、
このハイビジョン映像をそのまま再生・描画できることになります!!

◆解像度って何?画素数って何?ピクセルって?◆


液晶モニターの中には、信号を受け何らかの色を発光するランプのようなもの(液晶素子)が無数に埋め込まれています
そのランプ一つが、単位1ピクセル(1px)です
1ドットとも言います(※1ドットと1ピクセルは厳密には違いますが、ほぼ同じものだと思って大丈夫です)

無数のランプが信号を受けて、様々な色を発光することで画像が表示されるという仕組みです

解像度:1920×1080ピクセル(px)というのは、横に1920個、縦に1080個のランプが並んでいるという事です

画素数はランプの数を示しています

これは単純に解像度を掛け合わせた数の事です
1920×1080=2073600なので、この場合、画素数は約207万画素となります

img19101801.jpg

この解像度や画素数が大きいほど
デスクトップ上の作業領域が広くなり、細かく綺麗な画像を表示できるようになります

◆モニターサイズと解像度◆


まず、モニターサイズ(inch)=解像度(px)ではありません

1ピクセルは何mm?と定まっている訳ではなく
1ピクセルの大きさはモニターサイズとパソコンの設定によって可変します

同じモニターでも、解像度設定を変えれば1pxの大きさは変わりますし
解像度が同じでも、大きさが違うモニターで表示させれば1pxの大きさは変わります

ただ、だいたいこのくらいのモニターサイズなら、このくらいの解像度が適しているというのはあります
大き目のモニターに低い解像度を映すと、それだけ画面が荒くなりますし
小さめのモニターに高い解像度を映すと、1ピクセルのサイズが非常に小さくなるので細かすぎて見にくくなります

デスクトップPCのモニターは21.5~24インチ

ノートPCのモニターは12インチ~15.6インチ

だいたいこのくらいのサイズが主流なので、ノートとデスクは適した解像度が異なります
ノートPCにフルHDが少ないのもこの為です

**************
ただし、1pxを無理やり物理的なサイズに当てはめた解像度(相対解像度)の単位も存在します
「dpi」という単位です
「ドット・パー・インチ(Dots Per Inch)」の略で、1インチ(2.54センチ)の幅の間にどれだけのドット(ピクセル)を表現できるかを表します
例えば「解像度300dpi」というと、1インチ当たりのドット(ピクセル)数が300であることを示しています
この単位は印刷物をスキャンしたり、逆に画像を印刷したりする際に使用します

**************

◆解像度を変更する◆


ディスプレイ設定から解像度の変更ができます

デスクトップを右クリックし「ディスプレイ設定」をクリックします

menyu.jpg

右の欄の「ディスプレイと解像度」をクリックします

display2.jpg

解像度を選択します

display3.jpg

解像度が変更され「ディスプレイの設定を維持しますか?」とメッセージが出ますので
その解像度でよければ「変更の維持」をクリックします

display4.jpg

モニターには、スクエア型とワイド型という2タイプがあります

縦横比(アスペクト比)が
スクエア型は4:3
ワイド型は16:9

となっています

dpsr_img01.jpg

フルHD1920×1080は、アスペクト比が16:9なので

解像度を変更する際は同じアスペクト比の1600×900、1280×720などが適しています

違うアスペクト比の解像度に設定すると、画面が変に横に伸びてしまったり、左右に黒い領域が生じてしまったりする事があります


それぞれの解像度には、VGA、WXGAなどの名称があります

代表的なものには

VGA・・・640×480
XGA・・・1024×768
SXGA・・・1280×1024
WXGA・・・1280×768、1366×768、1280×800
HD+・・・1600×900
UXGA・・・1600×1200
フルHD・・・1920×1080

そしてフルHDの上に、更にWQHD、4K、8Kなどがあります

最近話題の「4K」ですが、こちらはフルHDの約4倍の解像度です

無題.jpg

4Kのテレビが何故そんなに大きいかというと、フルHDのモニターが4つ並ぶほどの解像度だからです

もはやここまで大きいと流石に作業には向いていませんが、ダイナミックに動画を楽しむには申し分ないサイズですね

hikaku.jpg

8Kは…圧倒的ですねびっくり

家庭用としてはもうこのくらいが限界だと思うのですが、、、これ以上のサイズが出るのかどうか気になりますね雫

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク

無線LANの2.4Ghzと5GHzの違いについて

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

皆さんのお使いのWifi機器に

2.4GHzと5GHzの2種類の周波数があるのをご存じですか?

328.jpg

無線LANアダプタや、無線ルータを購入するときに、
2.4GHzだけ対応の物、5GHzだけ対応の物、はたまた両方対応しているデュアルバンドタイプとあって

どれを買えばいいのか?どっちを使用するべきかよく分からないですよね…わからん

まずこの2つの特性の違いから紹介します下向き矢印

◆通信帯域の違い◆


2.4GHzは色々な製品で使用されている無線帯域です

スマートフォン、ワイヤレス機器、ゲーム機、家電などで広く普及している周波数なので、それらの機器がある場合

2.4GHzは混雑して不安定になりやすいです

また部屋越しにも影響を受けることもあり、アパートなどではお隣の電波を拾ってしまうこともあります

対して5GHzは、基本的にルーター以外で使用されない帯域ですので

非常に繋がりやすく安定していますきらきら

2016.jpg

◆通信範囲の違い◆


5GHzは欠点として、2.4GHzと比較して壁や床などの障害物に弱く、また通信距離が長くなると電波が弱くなります

なので部屋を跨いでの使用には5GHzは不向きと言えます

028-free-arrows.jpg

◆通信速度の違い◆


下の表のように、Wi-Fi規格にも世代がありますが

単純な通信速度としては、後発の世代の5GHzの方が断然上ですいなずま

無題.jpg
wifi_speed_fast_l.jpg

◆普及率の違い◆


2.4GHzは大抵の各Wi-Fi端末が対応していますが、
旧世代のWi-Fi端末の場合、5GHzに対応していない場合があります

無線LANアダプタや、無線ルータを購入するときは
Wi-Fiを受信したいお使いの機器をお確かめの上ご購入ください

90220-02.jpg


以上です

結論としては
基本的に通信速度の速い5GHzを使い
やむを得ない事情(部屋を跨ぐ、受信機器が未対応など)の時だけ2.4GHz帯を選択する

のがベストかと思いますOK

また電波干渉に関してですが、
物理的に距離を置くことである程度干渉を防げます

具体的には、パソコンに挿したUSBワイヤレスアダプタがUSB無線LANアダプタと隣り合っていると干渉を起こしやすいので
USBハブを使用して距離を離すなどが効果的ですグッド

ちなみに最近では2.4GHzと5GHz両対応で、なおかつ通信環境によって
ベストな通信速度になるよう自動で周波数を切り替えてくれるルーターもありますのでオススメですよ!!

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク

 

Windows10ってそもそもなんで10なの!?

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

今回はちょっとした小話

1月にWindows 7のサポートが終了し、Windows 10に切り替えている利用者が大多数と思われますが
「7を使っていたのに、次は10?と違和感を覚えた方もいるかもしれません。

正確にはマイナーなバージョンとしてWindows 8、Windows 8.1もリリースされていますので、

順当にいけば次期OSは「Windows 9」と予想されていました。
Windows10Logo.png
◆ナンバリングが9を飛び越すかたちで “10”◆


マイクロソフトが2014年10月1日に公開した次期OS『Windows 10』は「何故9を飛ばして10なのか?」と疑問視されました。

「不人気なWindows 8の次の番号を敢えて避けた」
「今までのバージョンからの単なるアップグレードではない事を強調」
「9だと不完全、10で完全な印象を与えるから」

などと色々な考察が飛び交いましたが、

これについてマイクロソフトは
「新世代のWindows、そしてあらゆるデバイスで包括的に動作する幅広いプラットフォームであるといったことを
表わしている」
と説明しています。

何だかちょっとふわっとしていますね。くもり

そもそもからして、Windows 7の登場も唐突でした。

「Windows XP」「Windows Vista」ときて突然の謎のナンバリングなのですが、

これはWindows Vistaのコードバージョンである「6.0」の
その次のOSという意味で、「Windows 7」と命名されました。
ただし、Windows 7のコードのバージョンは実際には6.1であり、
ようは語呂の良さだけで「Windows 7」と名付けられたらしいですね。

まあそんなMicrosoftなので今回も深い意味はないのかもしれないですね(笑)大笑い

ただ興味深い話もあります。

windows.png

◆真偽不明のうわさ◆


マイクロソフトの開発者を自称する” cranbourne ” 氏が大手掲示板 reddit のWindows 10スレッドに「社内のうわさ」として投稿した内容で

「初期の社内テストで、非常に多くのサードパーティ製ソフトが

if(version.StartsWith(“Windows 9”))
{ /* 95 and 98 */
} else {

といった判定コードを書いていたことが判明したため。(10は) 誤作動を避ける現実的な解決策だった」

つまりOSの判定コードとして「Windows 9」とあったら、「Windows 95」もしくは「Windows 98」として識別してしまえばいい。

強引ですが、当時としては問題はなかった手抜きコードですね。

そんな合理的に見えて危険なコードの例は実際に多く発掘されており、
その弊害を回避する為というのは、ジョークのようでなかなか説得力のある説だと思います。ウィンク

ジョークといえば、Windows 10発表後に

「Q: Why did Microsoft choose Windows 10 instead of 9?
(なぜMicrosoftはWindows 9じゃなくて10を選択したの?)」
「A: Because 7 8 9」

というやりとりが見られたようですが、

これはアメリカの子供たちなら誰でも知っている数字のなぞなぞで

「Why was 6 afraid of 7?(なぜ6は7を怖がるの?)」
「Because 7 8 9(それは7が9を食べたからだよ=Seven Ate Nine)」
食事ハンバーガーラーメンごはん

というやりとりをもじったものらしいです。

OSの最大シェアを占有していたWindows 7が、(不人気のWindows 8の後継となる予定だった)Windows 9の人気を登場前に食べてしまった、そこでMicrosoftは次期OSを「Windows 10」とせざるを得なかった、という
「Windows 7」が如何に飛びぬけていたかを感じさせるジョークですね。

ちなみにMicrosoftは公式に「Windows 10はWindowsの最後のバージョン」と述べています。
その最後という意味をどう捉えるか、こそが「何故9を飛ばして10なのか?」に含まれている気がします。

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク