おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!
ある日、パソコンを起動しようとすると
「電源ボタンを押しても、パソコンが起動しない」
「電源ランプは付くけど、起動画面に入らない」
「起動音はするけど、そこから進まない」
などの症状が起こる事があります
パソコン使用時に突然シャットダウンし、再起動しようとしたら上記の症状が出ることもあります
パソコンの故障や寿命を疑う方が多いかと思いますが、大抵はそうではなく
帯電によって引き起こされた症状である場合がほとんどです
そして帯電は、お客様自身の放電作業によって解消出来ます
なので、上記の症状が生じた際は
修理に出したり、問い合わせをするよりも前に、放電作業を試してみる事をお勧めします
◆帯電による障害◆
パソコンは電子機器のため、
普段どおり使用していても必ず内部に帯電が発生します
その帯電によって稀に動作環境にエラーが発生し、
そのエラーがパソコンに重大な障害を及ぼす前に、パソコンが勝手にシャットダウンする機能があります
これはパソコンの防衛機能の様なものです
そして電源がオフの状態でも帯電は続いており
起動時にある程度の帯電が検知されていると、パソコンはエラーの為起動しなくなります・・・
こうなった時は、「放電」を行うことで
エラーとなった動作環境を初期化することが出来ます
うまくいけば、シャットアウト機能が解除されて正常にパソコンが動作するようになります
(※初期化と言っても、エラー状況が初期化されるという意味で、
放電作業で内部のデータが初期化され消える事はないのでご安心ください)
◆放電作業◆
1.パソコンの電源をOFFにする
正常なシャットダウンが出来ない状況であれば、電源ボタンを5秒以上長押しする事で強制シャットダウン出来ます
(正常手段でないのであまりお勧めは出来ませんが、電源コードを抜くよりかは安全です)
2.周辺機器を取り外す
USBマウス、キーボード、スピーカー、レシーバー、イヤホン、LAN、モニターケーブルなど全て取り外します
DVDドライブにディスクが入っていたらそれも抜きます
3.ノートパソコンの場合は、バッテリーを取り外す
ノートPC背面の蓋を外して、バッテリーを取り出します
機種によってドライバーが必要となります
外し方が分からない時は、メーカーのホームページや説明書などを参照します
****************
ノートPCの場合、バッテリーを外した状態で一度起動してみてください
問題なく起動するようなら、帯電が原因ではなくバッテリーの容量や寿命が原因という事です
****************
4.電源コードを抜く
パソコン差込口の方とコンセントの方両方を抜きます
5.2時間以上待つ
5~15分ほどで大丈夫と言っているサイトもありますが、個体差も大きいので
念のため2時間は放電を続けることを推奨します
勿論、短時間で帯電が消える事もありますが、長時間の放電作業をしなければ正常に戻らなかった例も多いです
不安な気持ちも分かりますが、落ち着いて待ちましょう
もちろん、5~15分ほど待ってから起動してみて、ダメだったら今度は2時間ほど待ってみる!でも大丈夫です
6.電源コードのみを差込み、電源ボタンをONにする
2時間以上待機したら、
周辺機器は後回しで、電源コードのみをパソコン⇔コンセントと接続し、電源ボタンをONにします
ノートPCの場合、バッテリーを外したまま行います
(※この時に延長コードや電源タップなどを使わずに壁のコンセントから直接電源を繋ぎます)
ここでパソコンが正常に起動するかどうかを確認してから、周辺機器を取り付けます
というのも、周辺機器自体に症状の原因がある可能性もあるからです
周辺機器を取り付けた状態で、再度起動してうまくいかなければ、
周辺機器自体が何かしらの悪影響をパソコンに及ぼしている、もしくは相性が悪いという事になります
◆それでも症状が治らない時◆
帯電によって生じた症状であっても、放電作業で治らない事もあります
これは帯電による熱で回路や各パーツに受けたダメージが深刻である場合にはあり得ます
または一時的に改善しても再度症状が発生する場合もあります
そんな時は素直に修理に出しましょう!
また、パソコンが起動しない原因として、帯電以外にも「メモリの接触不良」という可能性もあります
特にご自身でメモリを交換された際は、よく起こる現象です
こちらを参照してください↓
メモリの接触不良とメモリ抜き差し方法
—————
あまりお勧めは出来ませんが、
デスクトップパソコンの場合、マザーボードにあるボタン電池を取り外すという放電作業もあります
このパーツは非常に帯電しやすいパーツなので放電効果が期待できますが、
経験がなければ難しいので、自信のない方は触らない方が無難です
最後の手段だと思ってください
◆パソコンが帯電する原因◆
そもそも帯電が発生する原因はなんなのか?
必ずしも当てはまるという訳ではないですが、パターンは3つ考えられます
・パソコン内部のホコリや汚れ
長い間、ホコリや汚れの層が積み重なって
内部の冷却ファンの動作が悪くなっていたり、換気を妨げていたりする事があります
ホコリで冷却効果が弱まり、発熱が強まると帯電しやすい環境が生まれます
定期的なメンテナンス・掃除をすることで解決しますが、
掃除の為パソコン内部を開けるときは、静電気に充分注意してください
パソコンの内部パーツは水と同じくらい静電気に弱いです
こちらの記事もご参照ください↓
ノートパソコンの熱が心配、そんな時は・・・
・パソコンの長時間使用
パソコンを長時間使用するとパソコン内部に不要な電気が溜まり、帯電する場合があります
帯電を引き起こしやすいのなら定期的なシャットダウンを推奨します
・電源コードの長時間接続
定期的なシャットダウンしていても
電源コードをコンセントと繋いだままにしておくと、帯電は解消されない場合もあります
パソコンは電源をOFFにしてもコンセントから電力が供給されるため
少しずつ内部に電気が溜まっているからです
毎回電源コードを抜いている人は少ないでしょうけど、
帯電による不具合を発生させないためには非常に効果的な手段です
繰り返して申しますが、症状が発生した時には
修理に出したり、問い合わせをするよりも前に、2時間以上の放電作業を試してみる事をお勧めします
例えば、お客様から「当社で購入したパソコンが起動しなくなった」というお問い合わせを受け、
修理の為届けられたパソコンが、こちらでは問題なく起動した、というケースも多いです
これはパソコン配送中の数時間の間に放電が済んでいて動作環境が初期化され、正常に戻っていたという事です
このように、トラブルは発生したらまず放電!をお願い致します
それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いします!