Windows10で機内モードを解除できない場合は…

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!

Windows10のノートパソコンなど、標準でWi-FiやBluetoothなどの無線通信機能が搭載されているPCには全ての無線通信を一括でオフにできる「機内モード」が搭載されていることがあります

この機内モードが勝手にオンになってしまい解除できなくなることがあります

その場合Wi-Fiなどのネット環境が勝手に無効になってしまい大変不便です

今回はWindows10が勝手に機内モードになり、解除できない場合の対処法をご紹介します

◆機内モードON・OFFの切り替え◆


まず、機内モードON・OFFの切り替え方法ですが

タスクバーの右側にあるアクションセンター(吹き出しのマーク)をクリックします

action0.jpg

「機内モード」をクリックしてON・OFFの切り替えをします

(特に、機内モードがONの状態だとWi-Fiは自動的にOFFになってしまいます)

kinai.jpg

ただし、これでも解除できない場合は以下の方法を試してください

◆機内モードが解除できない時の対処方法◆


■1.本体のワイヤレス接続スイッチをONにする(※一部機種)

もし本体側面か前面にワイヤレス接続スイッチがあれば、ONにしてください
何かの拍子にOFFになっている事があります

012618r.png

■2.ショートカットキーで機内モードをオフにする

一部機種ではショートカットキーで機内モードの切り替えができます
どのキーかはメーカーによりますので、メーカーのホームページなどを確認してください

「Fn」キーを押しながら「F2」キーで解除出来る事が多いです

■3.パソコンを再起動する

一時的な接続の不具合であれば、再起動で直ることもあります
再起動後、機内モードON・OFFの切り替えをしてみてください

■4.USBのWifi子機を再接続する

USBに接続されているWifi子機があれば、一度抜いて挿し直します
その後、機内モードON・OFFの切り替えをしてみてください

■5.デバイスマネージャーで関連デバイスを無効にしてから、有効にする

機内モードの切り替えに関連するデバイスに不具合が発生している場合が考えられます
デバイスマネージャーで機内モードに関連するデバイスを一度無効にし、再度有効化すると正常に動作する可能性があります

画面左下の「Windowsマーク」を右クリックして「デバイスマネージャー」をクリックします

devi.jpg

「ヒューマンインターフェースデバイス」をクリックしてツリーを展開します

devicd.jpg

「Airplane Mode Switch Collection」を右クリックして「デバイスを無効にする」をクリックします
もう一度「Airplane Mode Switch Collection」を右クリックして「デバイスを有効にする」をクリックします

AirplaneModeSwitchCollection.png

デバイスマネージャーを閉じ、PCを再起動してから機内モードON・OFFの切り替えをしてみてください

■6.ネットワークデバイスの電源供給設定を変更

先ほどと同じように「デバイスマネージャー」を開き
「ネットワークアダプター」のツリーを展開します

[ワイヤレスネットワークのデバイス]を右クリックして「プロパティ」を選択します
(※デバイスが分からない場合は、「Wireless」や「Wi-Fi」の名前を含んだデバイスを選択します)

device11.jpg

「電源の管理」タブをクリックします
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外して「OK」をクリックします

device2.jpg

デバイスマネージャーを閉じ、PCを再起動してから機内モードON・OFFの切り替えをしてみてください

■7.ネットワークアダプターのドライバーを再インストール

先ほどと同じように「デバイスマネージャー」を開き
「ネットワークアダプター」のツリーを展開します

[ワイヤレスネットワークのデバイス]を右クリックして「デバイスのアンインストール」を選択します
(※デバイスが分からない場合は、「Wireless」や「Wi-Fi」の名前を含んだデバイスを選択します)

device12.jpg

「デバイスのアンインストール」が表示されます。
「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します。」のチェックが外れていることを確認し、「アンインストール」をクリックします

device13.jpg

※注意※※※※※※※
「このデバイスのドライバーソフトウェアを削除します。」というチェックボックスが表示された場合は、
チェックを入れるとパソコンから完全にドライバーが削除されます
次回起動時に、ドライバーを登録したメディアを要求される場合や、設定が変わってしまう場合があるため注意してください

ご自身で増設した周辺機器などは、インターネットやメディアなどからの再インストールが必要となる場合があります
※※※※※※※※※

「デバイスをアンインストールしています…」という画面が表示されるので、しばらく待ちます

018281i.png

アンインストールが完了し、一覧からドライバーが削除されたことを確認して、パソコンを再起動します

(パソコンに内蔵されているネットワークアダプターのドライバーは、自動的に再インストールされます
無線LAN接続の場合は、無線LAN機器のマニュアルを参照し、ドライバーのインストールを行ってください)

該当するネットワークアダプターのドライバーが再インストールされ、問題なく表示されているか確認します

device14.jpg

機内モードON・OFFの切り替えをしてみてください

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■NECパソコンをご使用の方■

特にNECパソコンをご使用の方は、
デバイスマネージャーの「ヒューマンインターフェースデバイス」にある
「NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch」を右クリックして
「デバイスのアンインストール」をする事で
機内モードが解除される場合が多いですオーケー

(アンインストールの手順は上記、「7.ネットワークアダプターのドライバーを再インストール」と同じです)

devicd.jpg

l_ky_LAVIEHybridZERO-26.jpg

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

….

以上の対処法でも解除できない場合は、多少専門的な対処法が必要となる場合がありますのでメーカーにご相談ください


そもそも大して使いもしない機内モードなんて必要なのかと思うかもしれませんが、

携帯の電波により飛行機内での無線通信に影響を及ぼす事は確認されており
機長の指示を無視して、機内モードに切り替えず離陸直前まで携帯でメールのやり取りなどを続けた人が、航空法違反で逮捕される事件もありました

(違反すると、身柄の拘束及び50万円以下の罰金刑に処せられることがあります)

簡単操作で機内モードの切り替えができるのは
航空法的に重要なことなんですね

まあ飛行機に乗らなければ無用の長物なんですが…

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いします

ゲーミングPC⇔モニター接続の落とし穴

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!

ゲーミングパソコンを買った方から、

たまにこのようなエラーが出たというお問い合わせを受けることがあります↓

messageImage_1599544921275.jpg

こちらはモニター接続エラーです
(パソコンの故障ではないので安心してください)

ざっくりいうと

「このパソコンにはグラフィックボードを積んでいますが、
モニターケーブルがオンボード(マザーボード)のビデオ端子に接続されています
グラフィックボードの方に接続してから電源を入れてください」

といった事が書かれています

ゲーミングパソコンは、高画質を実現するため必ず「グラフィックボード」が付いています
しかしグラフィックボードが積まれているパソコンは、映像出力はグラフィックボードのみ有効となります

マザーボードの方の映像出力は無効となり、上記のようなエラーが発生するのです

(しかし、もしマザーボードの方が有効だとしても、せっかくのグラフィックボードの恩恵を受けないので全くメリットはないのですが…)

◆接続口の配置◆


では肝心の、マザーボード・グラフィックボードのモニターケーブルとの接続口ですが、

まずこちらが一般的なマザーボード↓
この画像だと、手前側にモニターケーブル接続口があります(VGA)
こちらがパソコン背面に来る感じです

5b442e4a62211323ebe16443-2-large4.jpg

こちらはグラフィックボード↓
この画像だと、手前側にモニターケーブル接続口が並んでいます(VGA、HDMI、DVI)
こちらがパソコン背面に来る感じです

5b2cb439f1ae62398bc8c3e7-5-large3.jpg

こちらがパソコン背面↓
ゲーミングパソコンなら、だいたいこのように
マザーボードは縦に、グラフィックボードは横に、PCケース内に配置されている事が多いです
(ただしパソコンによって異なります)

9020背面-GTX1650aaaa.jpg

このようにパソコン背面を確かめて
「グラフィックボードの接続端子にモニターケーブルを挿す」ようにすれば大丈夫です!

(グラフィックボードが入っていないパソコンなら、普通にマザーボードにモニターケーブルを挿してもOKです)

◆接続端子の種類◆


モニターケーブル接続端子は現在は4種類あります
VGA、DVI、HDMI、ディスプレイポートです

tanshi2].jpg

性能順に「ディスプレイポート>HDMI>DVI>VGA」という認識でOKです

当然パソコン側、モニター側どちらも同じ端子がなければケーブルを接続できません

例えばVGAやDVIしか接続端子がない古いモニターを、VGAやDVIのない最新のグラボを積んだパソコンに繋ごうとして
(グラボ側に該当端子がないので)マザーボード側の端子に繋いでしまう、という事があれば上記のようなエラーが発生します

なのでゲーミングパソコンを買うときは、
お持ちのモニターの端子と、購入予定パソコンのグラフィックボード端子が一致しているかを確認するのが無難です
場合によっては、別途、端子に対応したケーブルの購入も必要です

もしくはモニターとセットになっているパソコンを購入するなら問題ありません
その場合、対応したケーブルも付属されます

あとは、モニターケーブル変換アダプタを使用するという手もあります
しかしこれを使用した場合、出力映像の性能は低い方に合わさる事はご留意ください

[パソコン側:DVI]⇔変換アダプタ⇔[HDMI:モニター側]

この場合、表示される映像はDVIになります

――――――

…余談ですが、デュアルディスプレイをする時は
パソコンの映像端子2つから、それぞれ2つのモニターにケーブルで接続していると思います
では、その2本のケーブルを敢えて1つのモニターに接続するとどうなるでしょう?
そのモニターには、何故かデュアルディスプレイのサブ画面の方が表示されます
(※メインの方が出なくなるので、メインのデスクトップに配置していたアイコンなどもなくなったように見えます)

このように、パソコンとモニターを2本のケーブルで繋ぐことは全く意味を成さないのでやめましょう。

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いします!

 

パソコンが遅いのは何のアプリのせい?

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

パソコンを長く使っていると、パソコンの処理が購入時と比べて遅くなった!と感じたことはありませんか?

何が原因なんでしょう?わからん

もしかしたら容量が残り少なくなっているせいなのかもしれません

冷却が足りなくてオーバーヒートを起こしかけているのかも・・・

かなり長く使用しているのなら、最悪パソコンパーツにどこか異常が発生している事も考えられます・・・びっくり

でもパソコン起動時は遅くなくても、作業してたらどんどん遅くなってきたり、フリーズしてしまったりしたら

起動しているアプリが原因の可能性が高いですね!

しかし実際にどのアプリがパソコンに負荷を掛けているかは

各々のユーザー環境によっても使い方によっても異なってきますし

更にタスクバーに並んでいる起動中のアプリ以外にも

見えないところで密かに動作しているプログラムもありまして、これが負荷を掛けている事も十分にあり得ます・・・

でも、それを調べるのにちょうどいい手段があります!スマイル

「タスクマネージャー」を起動して負荷を掛けているアプリを見つけてみましょう音符

◆タスクマネージャーの起動方法◆


タスクバーを右クリックし、メニューからタスクマネージャーを選択してください

tas.jpg

「タスクマネージャー」が起動します

このままだと「簡易表示」状態になっているので、左下の「詳細」をクリックし「詳細表示」に切り替えます

task_kani.jpg

※ただアプリが重い影響で、デスクトップ全体がフリーズしていて上記の操作が行えない場合があります
その場合は下記の操作でタスクマネージャーを起動してください下矢印

「Ctrl」「Alt」「Delete」の3つのキーを同時に押してください

いきなり青い画面に切り替わり、白地のメニューが中央に表示されます

メニューの「タスクマネージャー」をクリックします

alt-ctr-del.jpg

元の画面に戻り、「タスクマネージャー」が起動しました

◆タスクマネージャーの操作方法◆


■プロセスの見方■

task0.jpg

何やらリアルタイムに数値が変動していますが、

これはパソコンが現在どのアプリにどれだけのタスクを割いているかを示しています

左の項目の「アプリ」は表面上で起動しているプログラムを示しています(基本的にタスクバーに並んでいる物ですね)

下にスクロールしていくと「バックグラウンド プロセス」というのがあり

これが見えないところで密かに動作しているプログラムです

その下には「Windows プロセス」というOSの動作プログラムもあります

task2.jpg

task3.jpg

上部には左からCPU、メモリ、ディスク、ネットワーク、GPUの項目が並んでいます

値が100%に近いほどPCに大きな負荷をかけていることになります

task_koumoku.jpg

「CPU」や「メモリ」をクリックする事で、数値が高い順、低い順にソートする事も出来ます
(「名前」をクリックで元に戻ります)

これでパソコンに負荷を掛けているアプリがどれなのか判別出来たと思いますウィンク

該当のアプリを開き、アプリから終了する事で動作が軽くなりますが

フリーズ状態など、何らかの原因でアプリの終了が出来ない場合、タスクマネージャー上で強制終了させることができます

(フリーズ状態の場合、アプリの名前の横に「応答なし」と表示されています)

■アプリの終了■

終了したいアプリの項目を選択し、右下の「タスクの終了」をクリックします

taskend.jpg

該当の項目が消え、CPUやメモリの%が減りました

taskend2.jpg

!※注意・・・上記の操作はあくまでアプリの「強制終了」で正常な終了手段ではないですので、アプリ内のデータの保証は出来ません、フリーズした時の最終手段と考えてください

又、「バックグラウンド プロセス」「Windows プロセス」は不用意に強制終了させると
パソコンそのものの動作が不安定になる、または動かなくなってしまうかもしれないので
触らない方が無難です

もしそれらの項目で異常なほど負荷がかかっている場合は、何かしら不具合が生じているかもしれないので
ネットなどで調べてみてください

■スタートアップの無効■

上部のタブから「スタートアップ」をクリックしてください

start.jpg

これらの項目は、パソコン立ち上げと同時に、自動的に起動するようにプログラムされたアプリです

パソコンの起動が遅いと感じたらこれらに原因があるかもしれません

毎回起動する必要がないと感じたアプリは「無効」状態にしてしまいましょう

無効にしたいアプリの項目を選択し、右下の「無効にする」をクリックします

start2.jpg

「状態」が無効に変わりました

start4.jpg

パソコンの処理が遅かったり、フリーズしたら、まずタスクマネージャーを開くグッド

これで解決することは多いと覚えておいてください


余談ですが、

マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツにとって

先ほど紹介しました「Ctrl-Alt-Delete」のコマンドの組み合わせは最大の痛恨事でありました

タスクマネージャーの呼び出しの他、システムの再起動などにも使用される「Ctrl-Alt-Delete」ですが

うっかり触れてしまわないよう、意図的にユーザーが押しづらい組み合わせにしたようです

しかしそのような複雑なキー操作は、実際はショートカットとしては適さず誤りであったと、彼は今でも後悔しているらしいですわからん

「もしやり直せるなら、ひとつのキーを押すだけでシステムを再起動できるようにするだろう」
(ブルームバーグ主催のグローバル・ビジネスフォーラムにてビル・ゲイツ談)

ユーザー操作に親切な姿勢はありがたいですが

うっかり電源ボタンを触れてしまうことの多い自分としては怖いところです・・・雫

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク

ノートパソコンの熱が心配、そんな時は・・・

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

「今年の夏は異常だ」という言葉を毎年聞いている気がします…

まあ本州全土で35℃超え晴れが続いているんですから

30℃を超えたら猛暑だと言われていた昔と比べたら、異常も異常なんですよねショック

暑いと言えば、ノートパソコンの熱も心配になります…

パソコンに熱が籠ると寿命にも関わりますし

大事なパソコンを何とか涼しくしてあげたいですよね!

対処法としてはこんなところです下向き矢印

◆内部の冷却装置を掃除◆


191218_Overheating_04.jpg

長い間、ホコリや汚れの層が積み重なって内部の冷却ファンの動作が悪くなっていたり、換気を妨げていたりするする事があります

可能ならドライバーで、CPUやグラフィックカードの場所の蓋を外し

アルコールを浸した綿棒でファンの汚れを拭いたり、ホコリを取るのが一番いいですが

分解が難しそうなら

排気口にエアダスターを吹きかけてホコリを飛ばすだけでも効果はあります

◆ノートパソコンの置き場所◆


publicdomainq-001313.jpg

基本的にノートパソコンは構造として、底面に吸気グリルがあり空気を取り込んでいます

表面が平らではない場所(布団の上とか)にノートパソコンを置くと換気の妨げになってしまいます

机の上など、なるべく硬くて平らなところに置きましょう

膝の上もそういう意味ではあまり適していません(換気が悪いせいで、膝もどんどん熱くなってしまいますし)

市販の膝上テーブルを使用しましょう

◆ノートパソコン用冷却台を使用◆


この季節にピッタリなグッズですきらきら

むしろファンを増やして冷却パワーを上げてしまえばいいというナイスな発想の商品です

イメージ的には外付けタイプの冷却ファンのようなもの

パソコンの底部にパワフルに風を送り込みます

▼ノートパソコン用冷却台 冷却ファン ノートクーラー▼

imgrc0100030619.jpg

角度も細かく調整でき、ただのパソコン台としても中々優秀ですよ音符


また、以前の記事「パソコンのスペック(性能)を確認しよう!」

紹介したフリーソフト「Speccy(スペッキー)」を使えば、

CPU、グラフィックボード、ストレージの現在の温度を確認出来ます

一般的に「40℃~80℃」の間であれば適正みたいですOK

ondo.jpg

それからパソコンは内部のパーツを保護するため

一定の温度を超えると強制的にシャットダウンしてしまします(オーバーヒート)

急に電源が落ちたら、もしかして熱が原因かも…びっくり

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク

キーボード入力がおかしい時は入力モードが原因かも!

おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
オーエープラザ店長の桑原です!ちょき

パソコンをよく使用している方でしたら、突然キーボードの入力がおかしくなって

でもGoogle検索などで原因を調べようにもキーワードを打つことがそもそも出来ない(泣)号泣

という経験はあるのではないでしょうか?

Windowsには複数の入力モードがありまして、

特定のキー入力をすることによって、入力モードが切り替わります

入力がおかしい時はモードが切り替わっている可能性がありますので

その対処方法をご紹介します♪グッド

◆症状:日本語(アルファベット)入力ができない◆


●対処法

「半角/全角」キー または 「英数」キーを押す

(「英数」キーは、CapsLockと同じキーに割り当てられている場合が多いです)

note01.jpg

「半角/全角」キーと「英数」キーはどちらも単体では、

「アルファベット入力」と「日本語入力」を切り替える機能です

ショートカットキー以外でも、

タスクバーにある「A」アイコンを右クリックしメニューから「ひらがな」を選択することで

同じ操作ができます

無題3.jpg

(上記の操作を行っても、日本語入力ができない場合はIMEが無効になっていることが考えられます。)

◆症状:アルファベットがすべて大文字になる◆


●対処法

「Shift」キーを押しながら「CapsLock」キーを押す

note02.jpg

この操作は大文字入力/小文字入力を切り替えます

ひらめきPoint!:「Shift」キーを押しながらアルファベットキーでも大文字になりますが、

大文字状態でしばらく入力したいときはこの切り替えが便利です

また、「Shift」キーと「CapsLock」キーはキーボードの近い位置に配置されていることも多く

間違えて同時に押してしまい、切り替わってしまう事故はよくありますしょんぼり

◆症状:全く違う文字が入力される◆


例えば、Aキーを打つと「ち」と入力される、3キーを打つと「あ」と入力されるという症状の場合

かな入力が有効になっています

●対処法

「Alt」キーを押しながら

「カタカナ・ひらがな・ローマ字」キーを押す

note03.jpg

この操作はローマ字入力/かな入力を切り替えます

キーボードに記されているひらがなの通りの入力になります

ただこちらも文字列が不規則で、使用している人をあまり見たことがないです

◆症状:平仮名のはずがカタカナで入力される◆


●対処法

「無変換」キーを1回か2回押す

note04.jpg

「無変換」キーは入力モードを全角かな→全角カナ→半角カナの順に変換する機能です

↓カタカナを一時的に使いたいときはこちらも便利です

・文字入力後「F7」キーで、全角かな→全角カナ

・文字入力後「F8」キーで、全角かな→半角カナ

◆症状:テンキーが効かない◆


※テンキー付きキーボードの場合のみ

●対処法

「NumLock」を押す または 

「Fn」キーを押しながら「NumLock」キーを押す

note05.jpg

この操作はNumLockのON/OFFを切り替えます

NumLockがONの時は、テンキーは数字入力として、

NumLockがOFFの時は、テンキーはカーソルキーとして動きます

キーボードによってはON/OFFをランプの点灯で表している物もあります

※機種によってはNumLockキーのON/OFFがこの操作でできない場合があります
詳しくは【機種型番 NumLock 解除】などで検索してみて下さい!

◆症状:文字を入力すると後ろの文字が消えてしまう◆


文章の途中にカーソルを合わせて文字を入力すると後ろの文字が消えてしまうことがあります

・スペースを押すと文字が消える
・バックスペースを押すと前後の文字が消える

上のケースのような場合、入力が「上書きモード」に変更されているため「挿入モード」に切り替えます

●対処法

「Insert」キーを押す

note06.jpg

この操作は「挿入モード」と「上書きモード」を切り替えることができます


いかがでしたでしょうか?

こう見ると、キーの名前と機能が全然一致しないじゃん!ムカッとツッコミを入れたくなりますが、

慣れれば案外気にならないものです・・・

しかしこれらの役割がキーボードの説明書に載っている訳でもなく

パソコン入門者には無駄に敷居を高くしているんじゃないかなと懸念するこの頃です(-ω-;)

それでは、これからもオーエープラザをどうぞよろしくお願いしますウィンク